• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

m-st-jp.com

  • ホーム
  • 人気の携帯電話アプリとは
  • Show Search
Hide Search

最新のおすすめスマホ

admin · Nov 26, 2019 ·

次々に新しいスマートフォンが開発され、発売されています。そこで今回は、「そろそろスマホを買い替えようかな」と思っている方のために最新のiPhoneおよびAndroidのスマホを紹介していきます。 iPhone編 iPhone 11 2019年11月に発売された最新のiPhoneです。価格としては「11 Pro」の廉価版に該当しますが、機能面は非常に充実しています。iPhone 11の最大の魅力はカメラです。Proに搭載されている「望遠」はありませんが、超広角レンズが採用され、今までのiPhoneでは撮影することができなかった写真を撮ることができるようになりました。また、ナイトモードが搭載されたことで、暗い場所でもフラッシュを使用することなく明瞭な写真を撮影することが可能です。 iPhone 11 Pro Max iPhone 11の高性能(高価格)版です。Pro Maxでは超広角レンズに加え望遠レンズが搭載されています。そのため、レンズの数はなんと3つ、バッテリーもパワーアップしています。前モデルと比べ、駆動時間が5時間長くなっています。また、Pro/Pro Maxには有機ELディスプレイが採用されており、全体的にコンテンツが色彩豊かに表示されます。特に動画の視聴時に威力を発揮します。 Android編 Galaxy S10 /Galaxy S10+ 2019年の夏に発売されたGalaxy S10/S10+はトレンドを網羅したスマホと言えます。画面に触れるだけでロックを解除する機能、123°の超広角レンズ、バッテリーシェア機能を備えています。ほぼ全面がスクリーンであり、有機ELディスプレイのおかげで実写のような映像を楽しむことができます。S10とS10+の主な違いは画面のサイズとカメラです。 Xperia 5 人気のXperiaシリーズの最新版です。Xperia 5の最大の特徴は形です。他の端末と比べてスリムであり、持ちやすさはダントツでナンバー1です。この面長な形を活用した二画面操作も有効です。さらに、広角レンズ、超広角レンズに加え、望遠レンズを搭載し、ソニーの一眼レフカメラ「α」の技術を活用しています。 AQUOS zero 2 スマホでゲームをよくするなら断然AQUOS zero 2をお薦めします。処理能力がとても高く、動きの激しいゲームにも対応することができます。タッチパネルの反応も最高に早いです。加えて、有機ELディスプレイは10億色を誇ります。そのため、どんなタイプのゲームでもストレスを感じることなく楽しむことが可能です。 まとめ 今回はiPhoneおよびAndroidの最新のスマートフォンを紹介しました。Androidのスマホを買い替える際は、デザインに加え、「写真をよく撮影するならXperia 5を」、「とにかくゲームが好きならAQUOS zero2を」といった具合に、何を重視するかを考慮して端末を選ぶと良いかもしれませんね。

必須のスマホアクセサリ!

admin · Nov 26, 2019 ·

「スマートフォンがあれば後は何もいらない」と思っていませんか?確かにスマホは便利です。通話だけでなく、ウェブサイトの閲覧、ルート案内、メール、SNS、地図、天気の確認、動画の視聴等、生活のあらゆる分野で欠かせません。しかし、そんなスマホに必要不可欠なアクセサリがいくつか存在します。ここで言うアクセサリとは指輪等の装飾品のことではなく、付属品や装備品を指します。つまり、スマホの弱点を補い、さらに便利にするためのアイテムのことです。 モバイルバッテリー モバイルバッテリーはスマホユーザーにとってマストアイテムになりつつあります。なぜかと言うと、アプリの使用、動画の視聴、ゲームの使用等、スマホを酷使することによりスマホ本体のバッテリーの消費が激しいためです。そのため、モバイルバッテリーの重要度が高まっています。また、災害時のことを考え、一つの家庭に少なくとも1台はモバイルバッテリーを確保しておきたいところです。 自撮り棒 SNS用に写真を撮る機会が多いなら自撮り棒はマストアイテムです。腕を精一杯伸ばしても限度はありますし、ぶれる可能性も高まります。最近の自撮り棒は進化しており、三脚として使用することも可能です。 Bluetoothイヤホン ワイヤレス化はイヤホンの世界でも進んでいます。ただし単にワイヤレスなだけで満足することなく、音質に加え、自動ペアリング機能を搭載している製品やイヤホンを充電可能なケースが付いている製品等、ハイエンドな製品をお薦めします。 ケース 最初に購入するアクセサリはケースなのではないでしょうか?ケースを選ぶ際はデザインだけでなく、耐衝撃に優れた製品を選択しましょう。また個性豊かなケースが欲しい方は、自分でケースをデザインすることが可能なサービスも存在するので、検討してみましょう。 保護フィルム ケースと同時に保護フィルムも購入しておきたいところです。ケースとフィルムを両方利用すれば、スマホを破損から守ることができる確率は大幅にアップします。フィルムを貼る作業は根気がいります。場所によっては携帯電話の購入時に、貼ってもらえることもあります(買う前に確認して下さい)。 ポータブルスピーカー 当然ですが、外出時にスマホで音楽を聞くときや、動画を視聴する際は、イヤホンやヘッドホンを使用する必要があります。しかし、家にいる時や車を運転している際に、音量を上げて聞きたいなら、ポータブルスピーカーを活用しましょう。オシャレなデザインのスピーカーが多数発売されているので、音質だけでなく、デザインにもこだわりましょう。

人気の高いプロバイダ

admin · Nov 26, 2019 ·

引っ越し等でインターネットプロバイダを変える場合、迷ってしまう方は多いのではないでしょうか?実際にNURO光、auひかり、BIGLOBE、nifty、OCN、U-NEXT等、様々なプロバイダやサービスが乱立しています。 それぞれのサービスには特徴があり、また、料金も異なります。最も分かりやすい選考基準はやはり「人気」です。そこで今回は人気の高いインターネットプロバイダを4つ紹介し、そのメリットとデメリットを説明していきたいと思います。 NURO光 世界最速の回線速度(2Gbps)を誇ります。戸建ての月額料金でも4,743円と一般的な価格に抑えられています。エリア限定のサービスですが、現在では関東に加え、関西と東海と九州にも拡大されています。無料の無線LANも最大速度が1.3Gbpsと、申し分ありません。 NURO光はSo-netが運営するサービスです。大手の会社なのでサポートの面でも安心です。スピード重視ならNURO光を選びましょう。ソフトバンクとの割引を利用するとさらにお手頃な価格で利用することができます。工事費は無料ですが、30ヶ月以上の利用が条件です。 唯一のデメリットは使えない地域がある点です。 auひかり 回線速度は1Gbpsであり、NURO光に次いで2番目です。auのスマホを使用している場合、約2,000円のスマホ割を受けることができます。マンションの場合、月額料金を最大で2,000円以下に抑えることができます。 ネックとしては契約解除料金が高いため、「縛り」がきつい点です。工事費も無料ですが60カ月以上の利用が条件であり、頻繁に引っ越しをする方にとっては厳しいかもしれません。契約更新月の解除は無料です。 So-net光 フレッツ光回線を使用した「*光コラボ」の一つです。キャンペーンの適用により料金を大幅に抑えることができます(2,000円以下)。そのため、スマホ割を受けられない方に特にお薦めです。またSonyのサービスであるため、サポートの面でも充実しています。 ネックは、契約解除料金が高いことです(2万円)。契約更新月の解除は無料です。 Softbank光 Softbankのスマホを利用している方にお薦めです。こちらも光コラボの一つですが、「おうち割光セット」を使えば、最大で月額料金を1,000円下げることが可能です。電話などの料金の支払いをまとめることができる点もメリットの一つです。 デメリットはauやdocomoのユーザーの場合、利点が少なくなることです。 まとめ 上述した通り、プロバイダを選ぶ際は「回線速度」と「スマホ割引の有無」の2点が大きなポイントになりそうです。 *光コラボとは 光コラボ(光コラボレーション)とはNTTのフレッツ光回線をインターネットプロバイダが借り受け、独自のサービスとして提供する形式を指します。

人気の無料スマホゲーム

admin · Nov 26, 2019 ·

スマホにゲームは欠かせません。誰もが何かしらのゲームをダウンロードし、隙間時間に、あるいは時間を作って遊んでいるのではないでしょうか。 しかし、Google PlayやApp Storeには星の数ほどのゲームが存在します。選択肢が多いことは良い点ですが、多過ぎて何が楽しいのか分かりません。そんな時に役に立つのがランキングです。ランキングが高ければ高いほど大勢のスマホユーザーがダウンロードしていることを意味します。 そこで今回はiPhoneとAndroidのどちらでも楽しむことができる6点の人気のゲームを紹介していきます。 スマホ人気ゲームランキング TOP 6 1. FFBE幻影戦争 WAR OF THE VISIONS あのFFシリーズの最新作です。シミュレーション & タクティカルゲームです。ストーリークエスト、ワールドクエスト、マルチクエスト、デュエル等、色々な遊び方があります。3Dで描かれたバトルシーンは見ごたえ満点です。また、豪華声優陣がゲームを盛り上げてくれます。 2. マリオカートツアー マリオカートシリーズの最新作です。マリオやクッパをはじめとするお馴染みのキャラクターが愛車に乗り込み、世界を舞台に激走します。通常のレースに加え、特殊なゲームもあります。また、アイテムを3つ揃えると一定時間無敵になるフィーバーモードが新たに加わりました。 3. ディズニー ポップタウン ディズニーのコスチュームをまとい、同色のバルーンをつなげて消していくマッチ3パズルゲームです。ステージをクリアして、「アラジン」や「クマのプーさん」等、ディズニー色満載の街を作っていきましょう。ディズニーファンにはたまらないゲームです。 4. ドラゴンクエストモンスターズテリー 人気シリーズ「ドラクエ」のスマホゲームです。ゲームボーイのスマホ版であるこのゲームは、懐かしいドット絵と8ビットを採用しています。基本的にはモンスターを倒し、仲間にしていくゲームです。スマホの画面の中で別のゲーム機でプレイするという斬新な発想です。 5. エピックセブン アニメとRPGが融合したファンタジーゲームです。女神の最後の継承者のラスが世界を救うために魔神に戦いを挑みます。グラフィックとアニメの質が非常に高く、バトルシーンでは様々なエフェクトが入ります。 6. モンスターストライク モンスターゲームの金字塔「モンスト」。登場するモンスターの種類はなんと1,000を超えます!モンスターを引っ張って、敵に当てるというシンプルなバトルが魅力です。個性豊かなモンスターを使って、ボスを退治しましょう。最大で同時に4人でプレイ可能なので、みんなで協力して強敵に挑みましょう。

人気のモバイルバッテリー

admin · Nov 26, 2019 ·

「外出中にスマホで動画やSNSに没頭していたら、電池がなくなってしまい、大事なメールを送れなかった/電話することができなくなってしまった」という失敗は誰にでもあるはずです。このような問題を解決するには、どうすればいいのでしょうか? 一番手っ取り早い方法は、スマホに加え、モバイルバッテリーを携帯することです。モバイルバッテリーがあれば、電池の残量を気にせずにスマホを使うことができるようになります。ただ、モバイルバッテリーにも色々な種類があり、実際に50種以上の製品が販売されています。 そこで今回は特にお薦めの人気の高いモバイルバッテリーを6点紹介していきたいと思います。尚、モバイルバッテリーを購入する際は安全性を考慮し、PSEマークがあるものを絶対に選ぶようにしましょう。 Anker PowerCore 10000 とにかく軽くて小さい製品を求めているに方には、世界最軽量のモバイルバッテリーのAnker PowerCore 10000をお薦めします。充電スピードの速さに加え、容量も申し分ありません。 また、Amazonの売上ランキングで1位を獲得しており、実績も十分です。その上、価格も3,000円を切るため、コスパにおいても非常に優れた製品と言えるでしょう。 ADATA「PT100」 価格を可能な限り抑えたい方にはADATA「PT100」をお薦めします(2,000円以下)。カラフルなデザインが目を引きます。また、過充電を防ぐ自動ON-OFF機能に加え、バッテリーの充電中に接続した端末も充電することが可能な同時充電放電機能も搭載しています。 mophie powerstation 6000 Appleのモバイルバッテリー「mophie powerstation 6000」は実容量が多く(iPhoneXの場合、1.5回分の充電が可能)、また、Lightningコネクタが搭載されているため、Lightningケーブルで本機への蓄電も可能です。もちろんiPadにも使えます。Appleの製品なので安心感もあります。 Pilot X7 20000mAh 何よりも容量を重視するならPilot X7 20000mAhをお薦めします。12854mAhの実容量を誇り、スマホなら4-6回分の充電が可能です。若干の重さは気になりますが、3,000円以下で購入することができるため、コスパの面でも優秀です。 Omnicharge「Omni 20+」 スマホやタブレットだけでなく、カメラ、ノートPC、ドローン、ゲーム機等、様々なデバイスに対応する究極のモバイルバッテリーです。USBポートに加え、100W対応のACコンセントとDC出力ポートも備えています。またワイヤレスで充電することができます。 価格は2万5,000円を超え、まさにモバイルバッテリーの王様と言えます。 モバイルバッテリー 10000mAh(TSUNEO) LighteningケーブルとマイクロUSBケーブルが内蔵されているため、「スマホはiPhoneだけどタブレットはAndroid」(またはその反対)という方にピッタリのモバイルバッテリーです。4台同時の充電が可能で、その薄さと軽さも魅力的です。

  • Go to page 1
  • Go to page 2
  • Go to Next Page »

Copyright © 2022 · Monochrome Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in